プロフィール
HN:
Reia
性別:
男性
自己紹介:
2013年10月下旬頃よりパラオ泊地サーバーにて艦これをプレイしています。
日々のプレイ録を残していきます。
艦隊司令部レベル120になりました。
理想的中堅生活を目指して。
適当に書いてもやたら長い記事になってしまいます。
昔に書いた記事は手が回らなくなってたりしてます。
日々のプレイ録を残していきます。
艦隊司令部レベル120になりました。
理想的中堅生活を目指して。
適当に書いてもやたら長い記事になってしまいます。
昔に書いた記事は手が回らなくなってたりしてます。
最新記事
(08/09)
(09/15)
(09/13)
(08/29)
(04/14)
カレンダー
ブログ内検索
フリーエリア
P R
当初の予定通り5月9日を持って春イベント「索敵機、発艦始め!」が終了しました。
という訳で、通しでクリアをしたプレイヤーの一人としてちょっとして感想を。
それなりに長文です。
※五段階評価です
美味しさ:☆☆☆☆
烈風改と明石が美味しいですよね。
缶は強さを実感しづらいためになんとも言えませんが、検証すると強いのかもしれません。
ドロップも悪くなく、コラボイベ程の大盤振る舞いとは言えないまでも良い感じだと思いました。
最高評価ではない理由としては完走報酬ですかね、天津風にせよ酒匂にせよ。
単純に戦力としてみた場合、どうしても伊8と武蔵が貰えた秋イベに見劣りしてしまうと思います。
あとは微妙に周回しづらいことでしょうか、ルートそれないのは良いのですが。
とはいえ、阿賀野型はテコ入れの可能性もあると思うのでそこは少し期待ですね。
仮に4スロ化すれば昼連撃+夜戦カットインの狙える幸運艦の酒匂は強いのかもしれません。
勲章の評価は個人によってかなり異なると思います。
難易度:☆☆☆☆☆
ぬるいという意見も結構目にしますが、個人的にはかなりの難易度だったと思います。
最高評価ではありますが、秋イベントの方が簡単であったと言いたい訳ではもちろんありません。
秋イベントは要求される要素が少ない面がありましたが、今回は要求されるもの自体はかなり多かったと思いました。
理不尽感が強い上に追加ドロップ実装がトドメをさした秋イベですが、時間さえあれば突破率はそれなりに期待できたと思います。
ぬるいという意見が出るのはやはり全体のレベルと知識が底上げされたからではないでしょうか。
それを踏まえた上での難易度調整であるべきだと言うのは確かにそうだと思いますが、今以上を目指すと一部の人以外無理ゲーになるか秋イベ改にならざるを得ないのではと思います。
要するに結構攻めてた、というとアレですけど結構妥当な難易度だったと思います。
人によって「イベントとはかくあるべき」という価値観があるので何を持って妥当とするのかは難しいのですが^^;
一応、司令部レベル毎の難易度調整で割を喰らっている人も踏まえています。
見てから準備が整えにくかった面もありますからね。
楽しさ:☆☆
辛口^^;
別に高難易度海域を攻略することに楽しみを感じるタイプでもないですし、新規艦もモチベーションになるようなものではなかったので。
だからといってつまらなかったとも思わないのですが、艦これ回りの環境が変わりすぎて攻略に対する楽しみは薄れてしまっている気がしますよね。
海域に対する楽しさって「上手いことやった」感を味わうためのものだと個人的には思います。
ゲーム性以外の部分で言えばBGMなんかは良かったと思います。
ボスBGMは秋イベのほうが好きでしたが、道中はらしくて良かったですね。
そこを踏まえれば☆一つくらい盛ってもよかったかも。
総合:☆☆☆
中身自体は普通、つまり星3つとなります。
改善を感じますし色々やろうというのは感じます、と言うことです。
ストレス要素はそれなりにありましたが、それが綺麗になくなるのも違うかなぁという気持ちもなくはないですし。
そんな感じですかね。
昼戦にてこ入れが来て戦艦が物凄い強くなりました。
今後どうなるかは分かりませんが史実的に考えて空母にも何かしらあると思います。
今回のイベントが一周年記念のプチイベントという立ち位置だったのかは不明ですが、次イベントはもうちょっと癖のあるつくりになるのではないかなと考えています。
という訳で、通しでクリアをしたプレイヤーの一人としてちょっとして感想を。
それなりに長文です。
※五段階評価です
美味しさ:☆☆☆☆
烈風改と明石が美味しいですよね。
缶は強さを実感しづらいためになんとも言えませんが、検証すると強いのかもしれません。
ドロップも悪くなく、コラボイベ程の大盤振る舞いとは言えないまでも良い感じだと思いました。
最高評価ではない理由としては完走報酬ですかね、天津風にせよ酒匂にせよ。
単純に戦力としてみた場合、どうしても伊8と武蔵が貰えた秋イベに見劣りしてしまうと思います。
あとは微妙に周回しづらいことでしょうか、ルートそれないのは良いのですが。
とはいえ、阿賀野型はテコ入れの可能性もあると思うのでそこは少し期待ですね。
仮に4スロ化すれば昼連撃+夜戦カットインの狙える幸運艦の酒匂は強いのかもしれません。
勲章の評価は個人によってかなり異なると思います。
難易度:☆☆☆☆☆
ぬるいという意見も結構目にしますが、個人的にはかなりの難易度だったと思います。
最高評価ではありますが、秋イベントの方が簡単であったと言いたい訳ではもちろんありません。
秋イベントは要求される要素が少ない面がありましたが、今回は要求されるもの自体はかなり多かったと思いました。
理不尽感が強い上に追加ドロップ実装がトドメをさした秋イベですが、時間さえあれば突破率はそれなりに期待できたと思います。
ぬるいという意見が出るのはやはり全体のレベルと知識が底上げされたからではないでしょうか。
それを踏まえた上での難易度調整であるべきだと言うのは確かにそうだと思いますが、今以上を目指すと一部の人以外無理ゲーになるか秋イベ改にならざるを得ないのではと思います。
要するに結構攻めてた、というとアレですけど結構妥当な難易度だったと思います。
人によって「イベントとはかくあるべき」という価値観があるので何を持って妥当とするのかは難しいのですが^^;
一応、司令部レベル毎の難易度調整で割を喰らっている人も踏まえています。
見てから準備が整えにくかった面もありますからね。
楽しさ:☆☆
辛口^^;
別に高難易度海域を攻略することに楽しみを感じるタイプでもないですし、新規艦もモチベーションになるようなものではなかったので。
だからといってつまらなかったとも思わないのですが、艦これ回りの環境が変わりすぎて攻略に対する楽しみは薄れてしまっている気がしますよね。
海域に対する楽しさって「上手いことやった」感を味わうためのものだと個人的には思います。
ゲーム性以外の部分で言えばBGMなんかは良かったと思います。
ボスBGMは秋イベのほうが好きでしたが、道中はらしくて良かったですね。
そこを踏まえれば☆一つくらい盛ってもよかったかも。
総合:☆☆☆
中身自体は普通、つまり星3つとなります。
改善を感じますし色々やろうというのは感じます、と言うことです。
ストレス要素はそれなりにありましたが、それが綺麗になくなるのも違うかなぁという気持ちもなくはないですし。
そんな感じですかね。
昼戦にてこ入れが来て戦艦が物凄い強くなりました。
今後どうなるかは分かりませんが史実的に考えて空母にも何かしらあると思います。
今回のイベントが一周年記念のプチイベントという立ち位置だったのかは不明ですが、次イベントはもうちょっと癖のあるつくりになるのではないかなと考えています。
PR
E5の攻略が完了しました。
S勝利は一度もありませんでした。
この状態からでも武蔵以外平気で姫を狙うので、運が悪ければもう一周するところでしたね。
前の記事で大和型は不要という話をしたのですが、46cm砲が全く足りていない、もとい戦艦の育成を怠りまくっていたので使うことになりました。
とはいえ資源には多少余裕がありましたしとどめをさすだけなのでこれはこれで。
そういえば秋はどうやって姫を倒していたのだっけ、と考えると雷巡だったので一撃で吹き飛ばしてくれる分には採用もアリ、なのかも。
勲章と酒匂を頂きました。
本当の本当に終わりみたいです。
という訳でなんとか全ステージを攻略しました。
現在はとりあえず筑摩を改二にすべく育成や、諸々の変わった仕様に対しての考察等をしております。
半分程度削れましたね。
旗艦撃破は二回、一度も旗艦を殴らなかったことが3回。
ボス到達率は4~5割程度?
構成は
ビスマルク、武蔵、長門
大鳳、加賀、翔鶴
ステージの仕様上仕方がない面はありますが空母の力不足感が凄いです。
大破の主因ですし攻撃も通らないので……
武蔵は正直まともに運用してみたかったという興味からの使用で、必須ではないと思いました。
大和型だとオーバーキルな艦、大和型でもどうしようもない艦、大和型に限らず戦艦だと十分なダメージを与えられる艦しかいませんので。
もちろん強かったです、硬いし火力があるので。
資源がある人やあえて使いたいという人以外はあまり考える必要はないかと。
現状E5突破に対する率という意味では秋イベントより厳しいのではないかと思いました。
E4は駆逐艦主体の編成を求められます。
2マス目の戦闘回避マスから駆逐5または軽巡1駆逐4でボス前固定、残りは2順要員で潜水艦に攻撃できる航空戦艦ですかね。
道中は2戦、1マス目が潜水艦マス、2マス目は気のせいで
一番の特徴は駆逐艦主体の編成とその縛りに対して強力すぎるボス前です。
上の画像の通りボス自体は正直弱いのですが、ヲ級改とタ級擁するボス前の大破が非常に厄介です。
これに対しての対策等は特になく、大破の原因がボス前なのでダメコンを積んで強引に突破する程度の事しか出来ません。
ダメコンの魅力は前述の通り大破しても進軍できる所にあります。
後には梯形陣の潜水艦しかないので当たらない可能性も期待できます。
いくら当たりにくいからとは言ってもダメコン無しはハイリスク過ぎますが、ダメコンがあれば当たらない可能性も織り込んだ上での進軍を行えます。
もちろんダメコン無しでの攻略も可能ではあります。
しかし大破無しでゲージを削れたのは7回中1回だけでした。
ちなみに私は途中でダメコンが不足してしまいましたが、やはりそれなりに効率が悪くなりました。
全力で道中支援を行うことで道が開けてくるかもしれませんが、基本的には保険のダメコンが簡単だと思います。
ともかく、特にこちらから打てる手段がありません。
駆逐艦、軽巡洋艦
三式ソナー、三式爆雷、ダメコン
航空戦艦
カ号、カ号、晴嵐、ダメコン
基本的にはこんな感じ。
対潜装備は多少妥協しても大丈夫です。
三式爆雷がなくてシナジーを活かせない!という程度は特に問題にはならないと思います。
という訳でE5が開放されました。
情報を聞く限りは☆9個よりは難しそうなのですが……
目処が立ちましたらそれなりに攻略して行こうと思います。