プロフィール
HN:
Reia
性別:
男性
自己紹介:
2013年10月下旬頃よりパラオ泊地サーバーにて艦これをプレイしています。
日々のプレイ録を残していきます。
艦隊司令部レベル120になりました。
理想的中堅生活を目指して。
適当に書いてもやたら長い記事になってしまいます。
昔に書いた記事は手が回らなくなってたりしてます。
日々のプレイ録を残していきます。
艦隊司令部レベル120になりました。
理想的中堅生活を目指して。
適当に書いてもやたら長い記事になってしまいます。
昔に書いた記事は手が回らなくなってたりしてます。
最新記事
(08/09)
(09/15)
(09/13)
(08/29)
(04/14)
カレンダー
ブログ内検索
フリーエリア
P R
・いくら資源があっても開発資材が尽きると大型建造できない
・開発資材を多く投入するほうが新型艦の期待値が高いと思われる以上集めざるを得ない
要するに、日々のルーチンワークで開発資材を稼ぐためのメモになります。
・開発資材を多く投入するほうが新型艦の期待値が高いと思われる以上集めざるを得ない
要するに、日々のルーチンワークで開発資材を稼ぐためのメモになります。
開発資材を稼ぐ
デイリー任務 | 開発資材数 | 備考 |
敵艦隊を撃破せよ! | 1 | |
敵艦隊主力を撃滅せよ! | 1 | バケツ×1 |
敵艦隊を10回邀撃せよ! | 1 | |
敵補給艦を3隻撃沈せよ! | 1 | バケツ×1 |
敵輸送船団を叩け! | 2 | 下一桁が2、8の日付の場合出現 |
南西諸島海域の制海権を握れ! | 1 | バーナー×1 |
「遠征」を3回成功させよう! | 1 | |
「演習」で他提督を圧倒せよ! | 1 | |
艦隊酒保祭り! | 1 | バーナー×1 |
新装備「開発」指令 | 1 | バーナー×1 |
新造艦「建造」指令 | 1 | バーナー×1 |
装備「開発」集中強化! | 2 | 全部成功で開発資材赤字 |
艦娘「建造」艦隊強化! | 2 | バーナー×1開発資材赤字 |
開発建造全遂行想定黒字 | 6 | 日付限定任務除く |
開発全失敗想定合計 | 11 | 日付限定任務除く、艦隊強化任務を行わない想定 |
ウィークリー任務 | 開発資材数 | 備考 |
あ号作戦 | 2 | バーナー×2 |
い号作戦 | 2 | |
海上通商破壊作戦 | 3 | |
敵東方艦隊を撃滅せよ! | 2 | |
大規模演習 | 2 | |
大規模遠征作戦、発令! | 3 | 家具箱(大)×1 |
「近代化改修」を進め、戦備を整えよ! | 2 | バーナー×1 |
合計 | 16 | |
開発資材を入手できる遠征 | 開発資材数 | 遠征時間、備考 |
観艦式 | 0~1 | 3:00、大成功報酬 |
資源輸送任務 | 0~1 | 8:00、大成功報酬 |
包囲陸戦隊撤収作戦 | 0~1 | 6:00、大成功報酬 |
囮機動部隊支援作戦 | 0~1 | 12:00、大成功報酬 |
艦隊決戦援護作戦 | 0~2 | 15:00、大成功報酬 |
北号作戦 | 0~1 | 6:00、大成功報酬 |
潜水艦哨戒任務 | 0~1 | 2:00 |
潜水艦通商破壊作戦 | 0~1 | 20:00 |
西方海域封鎖作戦 | 0~2 | 25:00 |
潜水艦派遣演習 | 0~1 | 24:00 |
潜水艦派遣作戦 | 0~3 | 48:00 |
※(2015/7/31追記)いつかの修正で使えなくなったようです。
古い記事につきご容赦ください。
大層なタイトルですがどちらかと言うと小ネタ。
まず疲労度について。
0~19→赤疲労
20~29→オレンジ疲労
30~39→疲労マークなしで間宮が点灯するライン
40→疲労度39以下の艦がドッグから出たときになる値
49→1分で1回復する疲労度の自然回復限界
50~100→キラキラ状態
一般的に明確に疲労の影響がでるのはオレンジ疲労からと言われていると思います。
よって同じ艦を短時間で連続出撃させ続けるとどこかで大打撃を受けてしまうリスクが高まります。
なので同じ艦を連続出撃させる場合はバケツ使用やカスダメの短時間修理で疲労を回復する場合があります。
つまりは短時間で疲労度を40まで回復出来るのですが……
このとき入渠画面で出渠を見届けると母港画面に戻る前に疲労度は40になるようです。
これに何の意味があるの?普通に母港に戻っても疲労度は40でしょ?
と言う疑問が浮かぶと思いますが、例えば疲労度0の艦を9分入渠させて出撃などプレイしながら母港で出渠すると疲労度は40になります。
一方で9分ずっと入渠画面で見届けた後に母港に戻ると以前母港に戻ったときから経過した時間分が回復されます。
要するにこの場合は先に出渠分の40になったあとで時間経過の9分が母港に戻ったときに反映されて49になります。
この場合修理時間15分で残り時間9分になってから待つ場合等でもしっかり反映されるようです。
しかし普通にプレイすると0から9に回復した後に出渠分が反映されて40になってしまいます。
とは言えその間ほとんど何もすることが出来ないので他にやる事がある場合はおすすめ出来ません。
また、上記の通り高速修復時には特に関係ありません。
母港に戻れないので母港を経由する必要のある行動が全て出来なくなります。
遠征や出撃も全てストップします。
また、いくらカスダメでも疲労を取るための待機時間としては不釣合いな修理時間を要する艦も多いです。
結局のところ活用できる場面は限られると思います。
考えられる使い方としてはやっぱりオリョールクルージングでしょうか。
短時間に何回も出撃したい上、カスダメを受けた艦を入渠画面待機している間に他の艦も回復していきます。
疲労度に気を使い旗艦を変えながらプレイすると結構な回数を同じ潜水艦で連続出撃できます。
それでもローテーション組める人にはあんまり関係ないですかね^^;
以上小ネタでした~
古い記事につきご容赦ください。
大層なタイトルですがどちらかと言うと小ネタ。
まず疲労度について。
0~19→赤疲労
20~29→オレンジ疲労
30~39→疲労マークなしで間宮が点灯するライン
40→疲労度39以下の艦がドッグから出たときになる値
49→1分で1回復する疲労度の自然回復限界
50~100→キラキラ状態
一般的に明確に疲労の影響がでるのはオレンジ疲労からと言われていると思います。
よって同じ艦を短時間で連続出撃させ続けるとどこかで大打撃を受けてしまうリスクが高まります。
なので同じ艦を連続出撃させる場合はバケツ使用やカスダメの短時間修理で疲労を回復する場合があります。
つまりは短時間で疲労度を40まで回復出来るのですが……
このとき入渠画面で出渠を見届けると母港画面に戻る前に疲労度は40になるようです。
これに何の意味があるの?普通に母港に戻っても疲労度は40でしょ?
と言う疑問が浮かぶと思いますが、例えば疲労度0の艦を9分入渠させて出撃などプレイしながら母港で出渠すると疲労度は40になります。
一方で9分ずっと入渠画面で見届けた後に母港に戻ると以前母港に戻ったときから経過した時間分が回復されます。
要するにこの場合は先に出渠分の40になったあとで時間経過の9分が母港に戻ったときに反映されて49になります。
この場合修理時間15分で残り時間9分になってから待つ場合等でもしっかり反映されるようです。
しかし普通にプレイすると0から9に回復した後に出渠分が反映されて40になってしまいます。
とは言えその間ほとんど何もすることが出来ないので他にやる事がある場合はおすすめ出来ません。
また、上記の通り高速修復時には特に関係ありません。
母港に戻れないので母港を経由する必要のある行動が全て出来なくなります。
遠征や出撃も全てストップします。
また、いくらカスダメでも疲労を取るための待機時間としては不釣合いな修理時間を要する艦も多いです。
結局のところ活用できる場面は限られると思います。
考えられる使い方としてはやっぱりオリョールクルージングでしょうか。
短時間に何回も出撃したい上、カスダメを受けた艦を入渠画面待機している間に他の艦も回復していきます。
疲労度に気を使い旗艦を変えながらプレイすると結構な回数を同じ潜水艦で連続出撃できます。
それでもローテーション組める人にはあんまり関係ないですかね^^;
以上小ネタでした~