プロフィール
HN:
Reia
性別:
男性
自己紹介:
2013年10月下旬頃よりパラオ泊地サーバーにて艦これをプレイしています。
日々のプレイ録を残していきます。
艦隊司令部レベル120になりました。
理想的中堅生活を目指して。
適当に書いてもやたら長い記事になってしまいます。
昔に書いた記事は手が回らなくなってたりしてます。
日々のプレイ録を残していきます。
艦隊司令部レベル120になりました。
理想的中堅生活を目指して。
適当に書いてもやたら長い記事になってしまいます。
昔に書いた記事は手が回らなくなってたりしてます。
最新記事
(08/09)
(09/15)
(09/13)
(08/29)
(04/14)
カレンダー
ブログ内検索
フリーエリア
P R
資源をためる工夫としてはより多くの資源を回収する、資源を節約する、資源を使わないの3つの方法があります。
今回は資源の節約方法としてバイト艦を用いた遠征を紹介します。
バイト艦とはそのままでは解体される艦を利用することです。
主に任務消化の2-2出撃などでよく見られますね。
解体しても艦の中の燃料や弾薬は還元されませんが、出撃などを行えば使用することが可能になります。
バイト艦遠征とは上記の応用で、ある程度のレベルを要求される旗艦以外を拾った艦などで遠征を行い遠征が終了したらバイト艦は補給を行わずに解体することで遠征にかかる消費を大幅に減らすことを目的にします。
ただしほとんどの長時間遠征はキラ付けにかかる資源を加味しても全員キラ付けした大成功遠征の方が効率が良いです。
上記を踏まえると
・長距離練習航海
・警備任務
・防空射撃任務
・敵地偵察任務
・北方鼠輸送作戦
・北方航路海上護衛
・東京急行
・東京急行(弐)
・水上機前線輸送
このあたりがバイト艦遠征の候補になります。
実際に獲得資源から補給消費を引いた利益表を用意しました。(クリックしてご覧下さい)
駆逐=睦月型、軽巡=天龍型で計算しています。
上の時給換算です。(小数点第二位以下切捨て)
ご覧の通り補給に要する資源が大幅に減り、収支が向上します。
長距離練習航海などは非常に少ない消費で回せますし、燃料弾薬を得る遠征では単純に時給が上がります。
特に警備任務や敵地偵察任務で恩恵が大きいですね。
阿武隈改二を利用した大発遠征の表も用意しました。
上の時給換算です。(小数点第二位以下切捨て)
阿武隈改二+バイト艦であれば短時間遠征であっても大発遠征が効果を発揮します。
キラ付けの厳しい防空射撃任務などでも効果を発揮しそうです。
やり方を詳しく説明しておくと、まずはその遠征が成功するレベルに達している艦を用意します。
成功条件に艦種の指定がある場合はそれを満たす要員をバイト艦として用意し、出来るだけ軽い艦を旗艦に置けるようにします。
上の表では基本的に睦月型駆逐艦としていますが、艦種の指定がないのであればより軽い潜水艦を使用することで更に効率が上がります。
あるいは水上機母艦をバイト艦にすることで大発要員とし、報酬を上乗せすることも可能になります。
ドラム缶遠征の場合、4隻のキラ付けと十分なドラム缶の数があれば大成功が確定するため残りの2枠をバイト艦で埋めることになります。
この場合も艦種指定を見て出来るだけ消費の重い艦種をバイト艦としましょう。
ほぼデメリット無しで行える工夫ですので出来る限り活用して行きたいですね!
今回は資源の節約方法としてバイト艦を用いた遠征を紹介します。
バイト艦とはそのままでは解体される艦を利用することです。
主に任務消化の2-2出撃などでよく見られますね。
解体しても艦の中の燃料や弾薬は還元されませんが、出撃などを行えば使用することが可能になります。
バイト艦遠征とは上記の応用で、ある程度のレベルを要求される旗艦以外を拾った艦などで遠征を行い遠征が終了したらバイト艦は補給を行わずに解体することで遠征にかかる消費を大幅に減らすことを目的にします。
ただしほとんどの長時間遠征はキラ付けにかかる資源を加味しても全員キラ付けした大成功遠征の方が効率が良いです。
バイト艦遠征の注意点
バイト艦遠征に向いている遠征とは
- キラ付けを行うには出撃できないのでキラ付け遠征には使えない
- 旗艦の艦種を指定されている遠征の場合レベルが1なのでバイト艦は使えない
- ドラム缶の頭数をバイト艦で補う場合外し忘れないこと
バイト艦遠征に向いている遠征とは
- キラ付け遠征に向かない短時間遠征
- 消費が重く、キラ付け4隻のみで大成功が確定し、2枠開いているドラム缶遠征
上記を踏まえると
・長距離練習航海
・警備任務
・防空射撃任務
・敵地偵察任務
・北方鼠輸送作戦
・北方航路海上護衛
・東京急行
・東京急行(弐)
・水上機前線輸送
このあたりがバイト艦遠征の候補になります。
実際に獲得資源から補給消費を引いた利益表を用意しました。(クリックしてご覧下さい)
駆逐=睦月型、軽巡=天龍型で計算しています。
上の時給換算です。(小数点第二位以下切捨て)
ご覧の通り補給に要する資源が大幅に減り、収支が向上します。
長距離練習航海などは非常に少ない消費で回せますし、燃料弾薬を得る遠征では単純に時給が上がります。
特に警備任務や敵地偵察任務で恩恵が大きいですね。
阿武隈改二を利用した大発遠征の表も用意しました。
上の時給換算です。(小数点第二位以下切捨て)
阿武隈改二+バイト艦であれば短時間遠征であっても大発遠征が効果を発揮します。
キラ付けの厳しい防空射撃任務などでも効果を発揮しそうです。
やり方を詳しく説明しておくと、まずはその遠征が成功するレベルに達している艦を用意します。
成功条件に艦種の指定がある場合はそれを満たす要員をバイト艦として用意し、出来るだけ軽い艦を旗艦に置けるようにします。
上の表では基本的に睦月型駆逐艦としていますが、艦種の指定がないのであればより軽い潜水艦を使用することで更に効率が上がります。
あるいは水上機母艦をバイト艦にすることで大発要員とし、報酬を上乗せすることも可能になります。
ドラム缶遠征の場合、4隻のキラ付けと十分なドラム缶の数があれば大成功が確定するため残りの2枠をバイト艦で埋めることになります。
この場合も艦種指定を見て出来るだけ消費の重い艦種をバイト艦としましょう。
ほぼデメリット無しで行える工夫ですので出来る限り活用して行きたいですね!
PR
仕様が明らかになってきた結果ガバガバすぎたので参考にしないほうがいいです。
実際の仕様はともかく、対空カットイン装備を複数はあんまりよくないみたいです。
※対空カットインに関しては不明な事も多く、ここに書かれていることが100%正しいとは限りません。
丸ごと鵜呑みにせずに各々で判断していただければと思います。
イベントの連合艦隊はもちろん、駆逐艦を編成する必要のある海域はいくつもあります。
そんな駆逐艦の特徴の一つに装備の選択肢が少ないというものがあります。
大別して主砲+主砲+何かという連撃系と魚雷盛りのカットイン系の二つに大別されると思います。
連撃系の場合は全てを主砲で埋めてしまうと主砲カットインになってしまうため、残り一つには夜戦装備、電探、対潜装備等にすることが主流でしょう。
その中でも10cm連装高角砲+高射装置と対空電探を装備することで発動する対空カットインは確かに有力な選択肢でしょう。
イベント攻略系記事を見て回っていくうちに駆逐艦にはとりあえず対空カットインを発動できる構成にしているものがいくつか見られました。
しかし、安易に対空カットインを採用すること、特に2隻以上を対空カットイン構成にするのはどうなのかと常々思っていました。
まず通常の対空フェイズは艦隊の中からランダムに選ばれた艦が対空砲火を行います。
対空カットインが発動した場合は恐らく発動した艦が対空砲火を担うことになります。
では対空カットインについてですが、これは発動した場合通常に比べて迎撃成功率が大きく上昇します。
また、撃墜数自体は絶大といえるほど伸びるわけではありません。
発動率についてですが、複数の艦が対空カットイン構成である方が発動率そのものは高いようですが、その艦あたりの発動率自体は下がってしまうようです。
実際の仕様はともかく、対空カットイン装備を複数はあんまりよくないみたいです。
※対空カットインに関しては不明な事も多く、ここに書かれていることが100%正しいとは限りません。
丸ごと鵜呑みにせずに各々で判断していただければと思います。
イベントの連合艦隊はもちろん、駆逐艦を編成する必要のある海域はいくつもあります。
そんな駆逐艦の特徴の一つに装備の選択肢が少ないというものがあります。
大別して主砲+主砲+何かという連撃系と魚雷盛りのカットイン系の二つに大別されると思います。
連撃系の場合は全てを主砲で埋めてしまうと主砲カットインになってしまうため、残り一つには夜戦装備、電探、対潜装備等にすることが主流でしょう。
その中でも10cm連装高角砲+高射装置と対空電探を装備することで発動する対空カットインは確かに有力な選択肢でしょう。
イベント攻略系記事を見て回っていくうちに駆逐艦にはとりあえず対空カットインを発動できる構成にしているものがいくつか見られました。
しかし、安易に対空カットインを採用すること、特に2隻以上を対空カットイン構成にするのはどうなのかと常々思っていました。
まず通常の対空フェイズは艦隊の中からランダムに選ばれた艦が対空砲火を行います。
対空カットインが発動した場合は恐らく発動した艦が対空砲火を担うことになります。
では対空カットインについてですが、これは発動した場合通常に比べて迎撃成功率が大きく上昇します。
また、撃墜数自体は絶大といえるほど伸びるわけではありません。
発動率についてですが、複数の艦が対空カットイン構成である方が発動率そのものは高いようですが、その艦あたりの発動率自体は下がってしまうようです。
まとめ
以上を踏まえて対空カットイン装備にする艦を絞ったほうが良いと思う根拠としては
秋月を対空カットイン構成にするのは理にかなっていると言えます。
一方でさほど対空の高くない大半の駆逐艦に対空カットインをさせてもあまり意味がありません。
対空カットインを発動させるための装備を他にまわす方が良いと考えられます。
以上を踏まえて対空カットイン装備にする艦を絞ったほうが良いと思う根拠としては
- 対空カットインは対空を任せたい艦をある程度任意に選ぶことができるシステム
- 対空カットイン自体には撃墜数を絶大に変えるほどの効果はない
- 複数が対空カットインを発動できると艦あたりの発動率自体は下がってしまう
秋月を対空カットイン構成にするのは理にかなっていると言えます。
一方でさほど対空の高くない大半の駆逐艦に対空カットインをさせてもあまり意味がありません。
対空カットインを発動させるための装備を他にまわす方が良いと考えられます。
艦これも色々な計算式や仕様情報が集まると同時に便利な計算機も続々と作成されています。
特に制空権計算や索敵値等については知っていると知らないのでは雲泥の差ですから、是非とも知っておくべきだと思います。
と言う訳で普段私が利用しているサイトを紹介、(自分用も兼ねて)まとめてリンク集にしておこうと思います。
艦これ 電子計算儀倉庫
艦これ計算機
SUB WAY
前述の通り制空権の計算と索敵値の計算は非常に重要です。
艦載機を効率よく搭載することで無駄なボーキ消費を減らし、できるだけ高い攻撃力を確保できます。
索敵値に関しては最近のステージの多くがルート決定に索敵値を要します。
上手く活用して効率の良いプレイを心がけたいですね。
この場を借りて、便利なツールを作成している方々にお礼申し上げます。
特に制空権計算や索敵値等については知っていると知らないのでは雲泥の差ですから、是非とも知っておくべきだと思います。
と言う訳で普段私が利用しているサイトを紹介、(自分用も兼ねて)まとめてリンク集にしておこうと思います。
艦これ 電子計算儀倉庫
艦これ計算機
SUB WAY
前述の通り制空権の計算と索敵値の計算は非常に重要です。
艦載機を効率よく搭載することで無駄なボーキ消費を減らし、できるだけ高い攻撃力を確保できます。
索敵値に関しては最近のステージの多くがルート決定に索敵値を要します。
上手く活用して効率の良いプレイを心がけたいですね。
この場を借りて、便利なツールを作成している方々にお礼申し上げます。