- EO海域攻略編成
- 2-5 軽空母3編成(軽空3、軽巡1、駆逐2)
- 3-5 瑞穂と阿武隈改二で下ルート
- 4-5 重3空3
- 4-5 最終編成を絶対に倒す戦5空1
- コラム
- 改装設計図の優先度
- まるゆで運改修する艦の優先度・おすすめ
- 夜戦システムをふまえて連合艦隊における第二艦隊の組み方を考える
- Fw190T改(フォッケウルフ)の上手な使い方を考える
- 資源系
- ボーキ稼ぎのあれこれ
- 更に効率の良い遠征を目指すバイト艦遠征のすすめ
- 大型艦建造最低値建造を毎日回す時に稼ぐ必要のある資源量の概算
- 一覧系
- 魚雷カットインで夜戦キャップに届く艦たち
- 改二所感
- ケッコン前後で耐久が4nになったり4nじゃなくなったりする艦一覧
- 便利ツールリンク集
- 艦これ計算機・便利ツールリンク集
プロフィール
HN:
Reia
性別:
男性
自己紹介:
2013年10月下旬頃よりパラオ泊地サーバーにて艦これをプレイしています。
日々のプレイ録を残していきます。
艦隊司令部レベル120になりました。
理想的中堅生活を目指して。
適当に書いてもやたら長い記事になってしまいます。
昔に書いた記事は手が回らなくなってたりしてます。
日々のプレイ録を残していきます。
艦隊司令部レベル120になりました。
理想的中堅生活を目指して。
適当に書いてもやたら長い記事になってしまいます。
昔に書いた記事は手が回らなくなってたりしてます。
最新記事
(08/09)
(09/15)
(09/13)
(08/29)
(04/14)
カレンダー
ブログ内検索
フリーエリア
P R
賛成派
仕様が嬉しい
反対派
仕様が気に入らない
中立派
ケッコンカッコカリに関しては思ったよりも議論している人が多くて意外でした。
そもそも割と話の通じてない光景が多いんですよね。
Q.ケッコンカッコカリってどう思いましたか?
A.ぼくはこう思いました
A.私はこう思ったよ
A.(なんか否定的or肯定的な意見が多いな……じゃあ)でもオレはこう思うぜ
確かにネット上で議論を交わすのは難しいんですけど。
ブログなどの発信側は概ね自分の考えを述べて、それを理論で補強して、ある程度のその人なりの結論を出した上で投げかけます。
それでいてここは良いけどここは悪いとか言い出しちゃってはまとまりません。
内容は茶化しちゃってますけど冒頭にあるような感じでみんな観点も意見も立場も違う人が思うがままに主張するのでは当然ですよね。
特徴的なのは艦これによくある枕詞と共に語られることが少ないってことですよね。
「課金による差がつきにくい」
「対人要素がない」
多分このあたりの語句とは真逆のシステムになってしまっているのかもしれませんね。
価値観が一番前面に来る話題だと思うので会話を成り立たせるのがそもそも難しいのかもしれませんが、それもまたオンラインゲームの性質ではないでしょうか……
700円の価値も、レベル99艦の価値も人によって全然違うのでそこからすり合わせるのはちょっと大変。
ともあれ一定の方向性というような形ではあるでしょうが評判はできあがると思うので、個人的にそれはちょっと楽しみだったりします。
仕様が嬉しい
- Lv99艦ばっかりなんだよね(廃人系提督派)
- 更なる戦力上昇ができて嬉しい(廃人系提督派)
- むしろ今後の資源課金考えると燃費向上で700円とか元取れる(米帝ランカー提督派)
- 新たな目標が出来たよ(やりこみ提督派)
- ○○ちゃんかわいいよ(キャラゲーだからその部分の課金には糸目を付けないよ派)
- 特別感がある(キャラゲーとは思っていないが特定のキャラに対して思い入れがあるよ派)
- まぁせっかくここまで育てたし(1個タダのはやるけどジュウコンは全くする気ないよ派)
- 運営さん頑張って!(信者派)
- 稼げてないらしいしそれくらいよくね?(存続希望派)
- 課金した奴に明確なメリットがあるほうが自然だろう(投資派)
- 1個タダでもらえるだけでも十分(運営の優しさだよ派)
- ジュウコンは端から推奨してないよ(1個だけ貰える意味に思いをはせる派)
反対派
仕様が気に入らない
- 思ったより強化されないよ(高望みだったよ派)
- ジュウコンできるのかよ(倫理的に考えてどうよ派)
- 秘書官に固定して欲しいよ(元々要望は出てただろ派)
- プロポーズ断られたんだけど(悲しみを背負った派)
- まず名称とか演出とかおかしいんだけど(運営センスないよ派)
- 700円で明確な強化が手に入る(艦これの課金コンテンツはかくあるべきだ派)
- オーバー100基準でイベント組まれたらどうするんだ(戦々恐々派)
- 700円は高い(対価として見合ってないよ派)
- Lv99なんて何隻いると思ってるんだ(廃プレイ故の苦しみだよ派)
- 課金とか……(無課金至上主義派)
- 商売っ気や課金主義をにおわせた時点でアウト(課金ゲー排他主義派)
- 課金要素のないゲームだって聞いてたのに(幻想を抱いていたよ派)
- ケッコンとかのノリがまず無理(どこかしらで一線を画したいよ派)
- 課金できないんだけど(貧乏派)
- レベル99とか遠すぎ(時間や根気やモチベーションが足りないよ派)
- 運営のやることだからクソだよ(運営アンチ派)
- よく分からんけど多分クソだよ(印象論派)
中立派
- どうでもいい(虚無派)
- 気に入らないならやらなきゃいいだけだろ(我が道を行く派)
- 特に深く考えず、四の五の言わずに課金します(米帝派)
ケッコンカッコカリに関しては思ったよりも議論している人が多くて意外でした。
そもそも割と話の通じてない光景が多いんですよね。
Q.ケッコンカッコカリってどう思いましたか?
A.ぼくはこう思いました
A.私はこう思ったよ
A.(なんか否定的or肯定的な意見が多いな……じゃあ)でもオレはこう思うぜ
確かにネット上で議論を交わすのは難しいんですけど。
ブログなどの発信側は概ね自分の考えを述べて、それを理論で補強して、ある程度のその人なりの結論を出した上で投げかけます。
それでいてここは良いけどここは悪いとか言い出しちゃってはまとまりません。
内容は茶化しちゃってますけど冒頭にあるような感じでみんな観点も意見も立場も違う人が思うがままに主張するのでは当然ですよね。
特徴的なのは艦これによくある枕詞と共に語られることが少ないってことですよね。
「課金による差がつきにくい」
「対人要素がない」
多分このあたりの語句とは真逆のシステムになってしまっているのかもしれませんね。
価値観が一番前面に来る話題だと思うので会話を成り立たせるのがそもそも難しいのかもしれませんが、それもまたオンラインゲームの性質ではないでしょうか……
700円の価値も、レベル99艦の価値も人によって全然違うのでそこからすり合わせるのはちょっと大変。
ともあれ一定の方向性というような形ではあるでしょうが評判はできあがると思うので、個人的にそれはちょっと楽しみだったりします。
PR
大鳳99は間に合いませんでした(´・ω・`)
レベリングというか、旗艦固定で連れまわしていただけなので仕方ありませんね。
空母のレベルはすぐに上がります。
しかし改めてみると見事な性能厨^^;
色々と物議を醸していたケッコンカッコカリですが、先日2/14、つまりバレンタインデーについに実装されましたね。
具体的な恩恵というか内容は
・レベルキャップの開放(最大150)
・運+3~6(ランダム?)
・耐久値上昇(数値は艦種依存?)
・燃費15%カット
・対潜、回避、索敵値の更なる成長
今のところ分かっていない仕様としては
・運の上昇について
規則性については置いておくとして、運の上昇限界を突き抜けて上昇するのかという点です。
普通に考えれば恐らく運の限界値が+3されるような気がするのですが、元々まるゆで限界まで運を高めていた場合にも+4~6されうるのでしょうか。
情報を探しておりますが今のところそのような状況でケッコンした方の情報を発見できないので分かりません。
運を限界まで上げたうえで+6されるかはプレイヤーのリアルラック次第……
なんて仕様は流石にないと思うのですが。
こんな心配をしつつも実際には運が限界だと運はプラスされない仕様なのかもしれませんが。
※運の上限は変わらないようです。まるゆによる上昇と同じ扱いな模様。
・経験値テーブルについて
101~110あたりは簡単らしいですが、その後については情報が出てきません。
150まで簡単に到達できるようにはなっていないと思いますので恐らくは相当量を要求してきそうですね。
まぁこの辺は誰かしらが調べるので時間の問題という気もしますが。
・対潜、回避、索敵値の成長限界
軽々しく自力検証できない。
このあたりかと思います。
このシステムは実質的にはレベルキャップ開放と共に明確な課金者と非課金者での戦力差を生じさせるものだと思います。
もちろん運と耐久が少しあがるのと現状効果があまりなかったり検証しきれていないステータスが上昇するだけではありますが……
多分一番大きなメリットは燃費向上で、毎月重課金でランカーをしている方にとっては一隻700円の課金もむしろプラスに出来るのかもしれません。
あと対潜とか運が上がるなら夜戦性能の高い艦のほうがお得感ありますよね。
私個人の話になりますが、今までまったく課金せずに遊んできましたので重婚も多分しないと思うんですよね。
といいつつ何かの拍子に課金したら(多分母港開放?)ついでに買ってしまっているような気がしなくもないのですが。
個人的には正直700円の課金で得られる内容か?という疑問はなくもないのでそれもあるのですが。
ケッコンはまぁ良いんですけれど、普通にレベルキャップ開放でも良かったんじゃないかなぁ。
卯月及び新クエスト実装で需要の上がった4-4周回。
ここをどう安定させるかを考えるのは面白いなと感じています。
これを遂行するにあたっての課題は大きく分けて二つです。
・艦種指定を踏まえた上での道中安定
・潜水艦が混ざるボス戦でS勝利を取らなければいけない
これを両立させる必要があります。
具体的な艦種指定とは「駆逐艦2隻以上と重巡洋艦(及び航空巡洋艦)1隻以上を含む編成」です。
駆逐艦に潜水艦を処理させつつ駆逐艦重巡の強力な夜戦火力を利用するのが自然な流れに思えます。
ここ数日考えていた4-4に対するアプローチをまとめてみました、結構長いです。
他に何か有用な案がありましたら教えていただけますと幸いです。
ここをどう安定させるかを考えるのは面白いなと感じています。
これを遂行するにあたっての課題は大きく分けて二つです。
・艦種指定を踏まえた上での道中安定
・潜水艦が混ざるボス戦でS勝利を取らなければいけない
これを両立させる必要があります。
具体的な艦種指定とは「駆逐艦2隻以上と重巡洋艦(及び航空巡洋艦)1隻以上を含む編成」です。
駆逐艦に潜水艦を処理させつつ駆逐艦重巡の強力な夜戦火力を利用するのが自然な流れに思えます。
ここ数日考えていた4-4に対するアプローチをまとめてみました、結構長いです。
他に何か有用な案がありましたら教えていただけますと幸いです。