- EO海域攻略編成
- 2-5 軽空母3編成(軽空3、軽巡1、駆逐2)
- 3-5 瑞穂と阿武隈改二で下ルート
- 4-5 重3空3
- 4-5 最終編成を絶対に倒す戦5空1
- コラム
- 改装設計図の優先度
- まるゆで運改修する艦の優先度・おすすめ
- 夜戦システムをふまえて連合艦隊における第二艦隊の組み方を考える
- Fw190T改(フォッケウルフ)の上手な使い方を考える
- 資源系
- ボーキ稼ぎのあれこれ
- 更に効率の良い遠征を目指すバイト艦遠征のすすめ
- 大型艦建造最低値建造を毎日回す時に稼ぐ必要のある資源量の概算
- 一覧系
- 魚雷カットインで夜戦キャップに届く艦たち
- 改二所感
- ケッコン前後で耐久が4nになったり4nじゃなくなったりする艦一覧
- 便利ツールリンク集
- 艦これ計算機・便利ツールリンク集
プロフィール
HN:
Reia
性別:
男性
自己紹介:
2013年10月下旬頃よりパラオ泊地サーバーにて艦これをプレイしています。
日々のプレイ録を残していきます。
艦隊司令部レベル120になりました。
理想的中堅生活を目指して。
適当に書いてもやたら長い記事になってしまいます。
昔に書いた記事は手が回らなくなってたりしてます。
日々のプレイ録を残していきます。
艦隊司令部レベル120になりました。
理想的中堅生活を目指して。
適当に書いてもやたら長い記事になってしまいます。
昔に書いた記事は手が回らなくなってたりしてます。
最新記事
(08/09)
(09/15)
(09/13)
(08/29)
(04/14)
カレンダー
ブログ内検索
フリーエリア
P R
久しぶりに三郡(500位入り)を目指したので5-5を攻略してきました。
そこで、今回は艦載機熟練度システム実装後話題になった空母盛りの高速統一編成を試してみました。
編成としては既に手垢のついたものですし、詳しい解説は抜きにプレイ録として残しておきます。
追記:今見ると突っ込みどころ多いし参考にするなら10月度版のがまだマシだと思います
5-5高速統一編成による中央ルート固定を用いた戦2空4編成です。
艦載機熟練システムのおかげで空母がかなり強くなったため実現されました。
開幕航空攻撃(+支援艦隊)で出来るだけ開幕で敵を減らして道中突破率を上げます。
高速縛りなので低速戦艦は使えません。
撃ちもらした時用に夜戦火力の高いBismarck dreiの優先度が高く、次いで火力の高い順にRoma、Italia、霧島改二でしょうか。
昼戦弾着してれば誰でも強いので別になんでも良い気もします。
制空力は1戦目確保、2戦目ヲ改以外確保、3戦目確保、ボス優勢です。
空母5なら全確保もありだと思いますが、4だと攻撃力が減るのでこれぐらいかなと。
実ははじめは戦1空5でやっていましたが、ボス戦撃ちもらしが2度起こったのでやめました。
やはり弱点として空母は中破されると攻撃できないのと、その場合を夜戦で補えないことが目立ちました。
使用資源は戦1空5と合わせて燃弾鋼15000程度、ボーキ10000程度でした。
二桁出撃していますが、エリレにやられるのもそうですけどE風とボス到達しても撃破できない展開が結構痛かったです。
改二来る前に攻略してしまった。
Q.夜偵のせたほうがよくない?
多分のせたほうがいいと思った。
Q.制空値ギリギリすぎない?
制空力のある艦攻艦爆の制空補助が馬鹿に出来ないから道中ヲ改引いても大丈夫だった。
Q.彩雲極小スロでいいの?
どうせ友永か村田が触接するから平気、触接率を底上げできてT字不利を排除できればいい。
追記:戦艦に夜偵積むとなると流石にもうちょっと大きいスロットに彩雲積むべきかも。
Q.46スロに村田は急所弾出ると無駄が出るんじゃない?
肝心のエリレマスやボスマスにつく頃には減ってるんだから問題なくない?
Q.九七友永もっといるんじゃない?
普通に開幕火力出てたからあってもなくてもそこまで変わらない気はする。
一応もう一個持ってたから加賀にのせたほうがよかったかも。
Q.ぶっちゃけオススメ?戦1空5と比べてどう?
理論上は戦1空5の方が速いし強いはず。
実際はボスマスでの中破の数やらCL2を出せるかの勝負になるので戦艦2も全然あり。
とにかく開幕火力が段違いだからキラ付けや支援の重要性はかなり減った。
5-5は艦載機熟練度で簡単になったというのは正しいですが、簡単にしている要素としては補強増設の方が大きいです。
空母を並べて爆撃してもいつもエリレを中破や大破に追い込んでから開幕雷撃を受けられるわけではないですし、そもそも中破雷撃でも中大破させてきます。
エリレに悩まされるのは変わりないですし、別に従来の戦艦3軽空1正空2でもエリレマス以外は特に問題ではありませんでした。
つまりエリレとE風という5-5が高難易度マップである理由の根本的な部分は解決できていません。
一方で補強増設はエリレを解決できますので、やっぱり課金ごり押しの方が影響は大きいです。
戦艦3軽空1正空2ルートも艦載機熟練度の恩恵を受けますから、大和型を使える分エリレマスに強いです。
エリレ自体は戦3潜3が一番被害が少なく抜けやすいでしょうから、エリレがどうしても気になる人はそちらのほうが良いのではないでしょうか。
そこで、今回は艦載機熟練度システム実装後話題になった空母盛りの高速統一編成を試してみました。
編成としては既に手垢のついたものですし、詳しい解説は抜きにプレイ録として残しておきます。
追記:今見ると突っ込みどころ多いし参考にするなら10月度版のがまだマシだと思います
編成
5-5高速統一編成による中央ルート固定を用いた戦2空4編成です。
艦載機熟練システムのおかげで空母がかなり強くなったため実現されました。
開幕航空攻撃(+支援艦隊)で出来るだけ開幕で敵を減らして道中突破率を上げます。
高速縛りなので低速戦艦は使えません。
撃ちもらした時用に夜戦火力の高いBismarck dreiの優先度が高く、次いで火力の高い順にRoma、Italia、霧島改二でしょうか。
昼戦弾着してれば誰でも強いので別になんでも良い気もします。
制空力は1戦目確保、2戦目ヲ改以外確保、3戦目確保、ボス優勢です。
空母5なら全確保もありだと思いますが、4だと攻撃力が減るのでこれぐらいかなと。
実ははじめは戦1空5でやっていましたが、ボス戦撃ちもらしが2度起こったのでやめました。
やはり弱点として空母は中破されると攻撃できないのと、その場合を夜戦で補えないことが目立ちました。
使用資源は戦1空5と合わせて燃弾鋼15000程度、ボーキ10000程度でした。
二桁出撃していますが、エリレにやられるのもそうですけどE風とボス到達しても撃破できない展開が結構痛かったです。
よくありそうな質問
Q.翔鶴使わないの?改二来る前に攻略してしまった。
Q.夜偵のせたほうがよくない?
多分のせたほうがいいと思った。
Q.制空値ギリギリすぎない?
制空力のある艦攻艦爆の制空補助が馬鹿に出来ないから道中ヲ改引いても大丈夫だった。
Q.彩雲極小スロでいいの?
どうせ友永か村田が触接するから平気、触接率を底上げできてT字不利を排除できればいい。
追記:戦艦に夜偵積むとなると流石にもうちょっと大きいスロットに彩雲積むべきかも。
Q.46スロに村田は急所弾出ると無駄が出るんじゃない?
肝心のエリレマスやボスマスにつく頃には減ってるんだから問題なくない?
Q.九七友永もっといるんじゃない?
普通に開幕火力出てたからあってもなくてもそこまで変わらない気はする。
一応もう一個持ってたから加賀にのせたほうがよかったかも。
Q.ぶっちゃけオススメ?戦1空5と比べてどう?
理論上は戦1空5の方が速いし強いはず。
実際はボスマスでの中破の数やらCL2を出せるかの勝負になるので戦艦2も全然あり。
とにかく開幕火力が段違いだからキラ付けや支援の重要性はかなり減った。
感想
簡単にクリアしたかと言われるとそうでもありませんでした。5-5は艦載機熟練度で簡単になったというのは正しいですが、簡単にしている要素としては補強増設の方が大きいです。
空母を並べて爆撃してもいつもエリレを中破や大破に追い込んでから開幕雷撃を受けられるわけではないですし、そもそも中破雷撃でも中大破させてきます。
エリレに悩まされるのは変わりないですし、別に従来の戦艦3軽空1正空2でもエリレマス以外は特に問題ではありませんでした。
つまりエリレとE風という5-5が高難易度マップである理由の根本的な部分は解決できていません。
一方で補強増設はエリレを解決できますので、やっぱり課金ごり押しの方が影響は大きいです。
戦艦3軽空1正空2ルートも艦載機熟練度の恩恵を受けますから、大和型を使える分エリレマスに強いです。
エリレ自体は戦3潜3が一番被害が少なく抜けやすいでしょうから、エリレがどうしても気になる人はそちらのほうが良いのではないでしょうか。
PR
この記事にコメントする